2021年度 将棋大賞を予想する(第28回 升田幸三賞編)

低級観る将が勝手に将棋大賞を予想するシリーズ、今回は升田幸三賞編。
毎度プチ自慢で恐縮だが、昨年度は升田幸三賞も的中させることができた。詳細は下記参照。
将棋大賞を予想する(升田幸三賞編) | 帰宅部戦線異状なし (kitakubu-front.com)

今年は、受賞に値するほどの流行した定跡や戦法がないと考えている。(もしかしたら流行した戦法があるのかもしれないが、振り飛車党かつ級位者の私には、残念ながら居飛車の細かい戦型の違いが分からない)
従って「感動を与えた新手や妙手」が受賞すると踏んでおり、ズバリ「棋王戦挑戦者決定トーナメント 郷田九段-佐藤康光九段戦にて康光九段が指した22手目、9六銀」と予想。

こちらがどのような手かと言うと、後手番の康光九段がダイレクト向かい飛車から、居玉のまま右銀を8二→9三→8四→8五→9六と単騎で特攻させた斬新な手順である。結果は康光九段が苦戦しながらも終盤で逆転し勝利、独創性だけでなく結果も見せつけた。
この手に対しては将棋ファンのみならずプロ棋士からの反響も大きく、山本博志四段は「(佐藤先生の前では)ソフトの評価値は佐藤先生の個性を際立たせる存在でしかない」と評した。
個人的には、近年の序盤のソフト研究に対するアンチテーゼのようにも映り、その観点でも十分受賞にふさわしい手だと考える。

その他に対抗の候補も出したいのだが、あまりに9六銀の印象が強すぎて他の新手、妙手が思いつかない。
強いて挙げるなら、王将戦第1局で藤井聡太竜王が指した8六歩か。ただ「戦法・戦術」とまでは言えない気がするし、「感動を与えた新手」と言うにはマニアックすぎる気がする。何より2年連続で藤井五冠が名局賞・升田幸三賞(特別賞)をダブル受賞するのはやりすぎだろう。

というわけで改めて私の予想は、「佐藤康光九段 棋王戦挑決トーナメント対郷田九段戦の22手目、9六銀」とする。

例年通りであれば将棋大賞の発表は4月1日である。その日が待ち遠しい限りだ。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください